2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

二月尽

◦旅の地図広げて駆ける二月尽 (たびのちずひろげてかけるにがつじん)

梅の花

◦ただ老ゆことの真盛りに梅の花 (ただおゆことのまさかりにうめのはな)

丘焼く

◦丘焼いて原住民の血に目覚む (おかやいてげんじゅうみんのちにめざむ)

春灯

◦乾坤の妖しき闇の春灯 (けんこんのあやしきやみのはるともし)

下萌

◦下萌へて鳶が鷹生む話など (したもえてとびがたかうむはなしなど)

春耕

◦春耕の野仏残す山の畑 (しゅんこうののぼとけのこすやまのはた)

春しぐれ

◦春しぐれ大釜の湯の手打ちかな (はるしぐれおおがまのゆのてうちかな)

朝寝

◦朝寝して一炊の間の人の世よ (あさねしていっすいのまのひとのよよ)

春待つ

◦大根の首切られても春を待つ (だいこんのくびきられてもはるをまつ)

蕗の薹

◦苦きこと旬にしくなし蕗の薹 (にがきことしゅんにしくなしふきのとう)

薄氷

◦薄氷踏んで朝鶏起こしけり (うすごおりふんであさとりおこしけり)

春の雪

◦骨壺の温もり抱けば春の雪 (こつつぼのぬくもりだけばはるのゆき)

如月

◦如月の屍刃ものの如く寝る (きさらぎのしかばねはもののごとくねる)

西行忌

◦叔母の身を花に包まん西行忌 (おばのみをはなにつつまんさいぎょうき)

梅の香

◦梅の香や才媛の名を全うす (うめのかやさいえんのなをまっとうす)

左保姫

◦左保姫や九十八に身罷りぬ (さおひめやきゅうじゅうはちにみまかりぬ)

早春

◦早春の今朝柔らかき靄の嘘 (そうしゅんのけさやわらかきもやのうそ)

障子

◦柔らかき陽の色となり白障子 (やわらかきひのいろとななりしろしょうじ)

綾取

◦綾取の指にふわりと富士を取る (あやとりのゆびにふわりとふじをとる)

火事

◦足止めは旅の途中の昼の火事 (あしどめはたびのとちゅうのひるのかじ)

重ね着

◦重ね着て老醜の色重ねおり (かさねきてろうしゅうのいろかさねおり)

春待つ

◦春待つや仁王も怖じる大わらじ (はるまつやにおうもおじるおおわらじ」

寒卵 

◦寒卵早朝に発つ遍路かな (かんたまごそうちょうにたつへんろかな)

恋猫

◦恋猫の襤縷となりぬ眠りかな (こいねこのらんるとなりぬねむりかな)

雪明かり

◦子ぎつねのてぶくろ買ひに雪明かり (こぎつねのてぶくろかいにゆきあかり)

立春

◦立春の朝寿ぐや槽搾り (りっしゅんのあさことほぐやふなしぼり)

節分

◦節分の赤青鬼の手にも豆 (せつぶんのあかあおおにのてにもまめ)

炉話

◦炉話の夜叉面つけし儘終はる (ろばなしのやしゃめんつけしままおわる)

追儺

◦追儺なる鰯の頭猫が忌む (ついななるいわしのあたまねこがいむ)