2016-01-01から1年間の記事一覧

年用意

○田作りの甘く連なる年用意 (たつくりのあまくつらなるとしようい)

日記買う

○日記買う千年朽ちぬ紙らしき (にっきかうかせんねんくちぬかみらしき)

餅つき

○旅の途中餅つきの杵持たされし (たびのとちゅうもちつきのきねもたされし)

年の暮れ

○年の暮れ老棋士の歯は抜けてをり (としのくれろうきしのははぬけており) 加藤一二三

数え日

○数え日や呆けの行状聞いてをり (かぞえびやぼけのぎょうじょうきいてをり)

極月

○極月や長編小説読み終へし (ごくげつやちょうへんしょうせつよみおへし)

息白し

○息白し空也は仏吐きにけり (いきしろしくうやはほとけはきにけり)

クリスマス

○ケーキ持て来るらし喜寿のクリスマス (ケーキもてくるらしきじゅのクリスマス)

日記果つ

○抽斗に名も無く貧しき日記果つ (ひきだしになもなくまずしきにっきはつ)

冬至粥

○冬至粥また吹き零す粗忽者 (とうじがゆまたふきこぼすそこつもの)

冬至南瓜

○山盛りの冬至南瓜夜明け待つ (やまもりのとうじなんきんよあけまつ)

冬暁

○冬暁や囲いの鶏を起こし行く (とうぎょうやかこいのとりをおこしいく)

冬茜

○今落ちし先が浄土か冬茜 (いまおちしさきがじょうどかふゆあかね)

○戦ありし海に片目を鰤のあら (いくさありしうみにかためをぶりのあら)

冬の海

○窓からの眺めが自慢冬の海も (まどからのながめがじまんふゆのうみも)

○霙来てロシア遅れて現れる (みぞれきてロシアおくれてあらわれる)

雪の山

○車まで送って知りぬ山の雪 (くるままでおくってしりぬやまのゆき)

討ち入り

○討ち入りの首下げ来たり大根かな (うちいりのくびさげきたりだいこかな)

雑炊

○雑炊や威儀を正せぬ男たち (ぞうすいやいぎをただせぬおとこたち)

煤払い

○図書館は男の殿堂煤払い (としょかんはおとこのでんどうすすはらい)

枇杷の花

○村の日の出しゃばりおよね枇杷の花 (むらのひのでしゃばりおよねびわのはな)

鯨鍋

○はりはりの水菜が旨し鯨鍋 (はりはりのみずながうましくじらなべ)

冬の星

○明け六つの鐘聞く窓に冬の星 (あけむつのかねきくまどにふゆのほし)

時雨る

○海時雨る窓辺の席にパスタ待つ(うみしぐるまどべのせきにぱすたまつ)

開戦日

○勝つまでは欲しがりません開戦日 (かつまではほしがりませんかいせんび)) 真珠湾攻撃の日

荒巻  

○荒巻の尻尾ケースをはみだしぬ (あらまきのしっぽケースをはみだしぬ)

十二月

○銘酒らし熨斗かけられし十二月 (めいしゅらしのしかけられし十二がつ) お歳暮シーズン スーパーに行くと急に賑やかになった。普段見慣れた棚がすっかり様変わりして美しくみえるが、お歳暮の贈答用品ばかりで夕食の総菜は隅の方へ追いやられて、うっかり…

大根

○大根の直に伸びし十耕土 (だいこんのすなおにのびしじゅっこうど) 野菜の時間 NHKの野菜の時間」という番組を観ていたら、大根の種を播いていた。大根の場合は地下30センチまで深く耕すのがよいらしく、「十耕」「十耕」と講師は言っていたのが印象に残…

冬もみじ

○冬もみじ最後の一葉機を逃す (ふゆもみじさいごのひとはきをのがす) 最後の一葉 ハナミズキの紅葉は大方が散ってしまったが、残っている二、三枚が雨に濡れて寒そう。 近頃はみんな内に閉じこもって会う機会もないが、近隣に同年配は多くいて誰彼の顔が浮…

朝寒

○朝寒や朝餉の粥を吹き零す (あささむやあさげのかゆをふきこぼす) 芋粥 朝お粥さんを炊くことが多くなった。時にサツマイモを骰子切りにして入れるのであるが、温かくて甘くて実に美味しい。 ただ、必ずといっていいくらい、鍋から吹き零してしまうのが私…