2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
〇南天に実の二つ三つ二月尽 (なんてんにみのふたつみっつにがつじん) 〇三度目の遺言書いて二月尽 河童三子 〇うるうとて寒さいとひく二月盡 々 〇大學の休学届二月尽 々
〇クロッカスの空広々と深々と (クロッカスのそらひろびろとふかぶかと) 〇クロッカス三女は姉に憧れて 河童三子 〇クロッカスフィンランドの妖精と 々 〇いぬねこにのぞかれているクロッカス 々
〇鶯笛思い出はよき音色して (うぐいすぶえおもいではよきねいろして) 〇一人吹く鶯笛に何思ふ 河童三子 〇子ら寄せて鶯笛を作りけり 々 〇鶯笛はるかな目して吹く男 々
〇春めくや番の鳩のふくみ声 (はるめくやつがいのはとのふくみごえ) 〇地球儀をゆっくり回し春の旅 河童三子 〇春めくや搭乗口のペアルック 々 〇搭乗の案内の声や春めきぬ 々
〇犬ふぐり道祖神の目を覚ます (いぬふぐりどうそしんのめをさます) 〇犬ふぐり異国の霄(そら)を思い出す 河童三子 〇大犬ふぐりドーベルマンのかもしれぬ 々 〇犬ふぐり狆かチワワかそぞろ神 々
〇スサノオの剣に斬るや野焼の炎 (スサノオのつるぎにきるやのやきのひ) 〇神々しき漢(おとこ)の顔や野焼守 河童三子 〇野焼の火司る神を見るかな 々 〇野を焼や炎(ほのお)の神を崇めつつ 々
〇初音聞く正調の粉挽唄かな (はつねきくせいちょうのこびきうたかな) 〇山道は躓くばかり初音聞く 河童三子 〇おっとっと調子ぱずれの初音かな 々 〇吾に似て何と音痴な初音かな 々
〇恋猫の雨を窺ふ軒の下 (こいねこのあめをうかがうのきのした) 〇恋猫の濡れて窶れて戻りけり 河童三子 〇朝帰りして昼寝してうかれ猫 々 〇恋猫のチャームポイント貌の疵 々
〇早春や君が蓬髪野に萌えよ (そうしゅんやきみがほうはつのにもえよ) 〇耀きは早春の芽の泪かな 河童三子 〇早春や水面を計る鯉の髭 々 〇早春や森羅万象潤ひて 々
〇露国にてまた甦る多喜二の忌 (ろこくにてまtよみがえるたきじのき) 〇雪解けりゃみな露わなる多喜二の忌 河童三子 〇多喜二忌や地の果てに死すナワリヌイ 々 〇大學は休学のまま多喜二の忌 々
〇裏山を雲に隠して今日雨水 (うらやまをくもにかくしてきょううすい) 〇暖かい風も吹き来て雨水かな 河童三子 〇雨水の日雨風となり窓を搏つ 々 〇雨水の朝沖の小島が濡れてゐる 々
〇林檎煮る窓振るわせる今朝の東風 (りんごにるまどふるわせるけさのこち) 〇夕東風が遊ぶ雀を帰らせる 河童三子 〇朝東風や西へ西へと野の煙 々 〇夕東風に砂州を舞ひ行く袋かな 々
〇飛梅や博多京都は乗り換へぬ (とびうめやはかたきょうとはのりかえぬ) 〇咲けばまた都とならむ宰府の梅 河童三子 〇絵馬に描く飛梅の夢かなわずに 々 〇飛梅や石の上にも三年ゐたよ 々
〇草餅の棚にいきなり団子かな (くさもちのたなにいきなりだんごかな) 〇草餅の中の鶯すぐに飛ぶ 河童三子 〇故里は蓬芽を吹く蓬餅 々 〇はじめから焼いて売られる蓬餅 々
〇な忘れそ勿忘草にささやかる (なわすれそわすれなぐさにささやかる) 〇勿忘草遠い昔の映画かな 河童三子 〇ふり返り吾に教へむ勿忘草 々 〇勿忘草うす水色の寂しさよ 々
〇菠薐草寒さつのらす甘味かな (ほうれんそうさむさつのらすあまみかな) 〇恥じらひをほんのりあかく菠薐草 河童三子 〇灰汁のある菠薐草の滋養かな 々 〇菠薐草地を這うやうに育ちけり 々
〇親潮ののどぐろ旨し寒の潮 (おやしおののどぐろうましかんのしお) 〇寒潮や隠岐みる母の病み給まふ 河童三子 〇寒潮や義母病み子病み吾が病む 々 〇寒潮の隠岐島分けて上りゆく 々
〇二修会の達陀松明飛び出でり (にしゅうえのだったんしょうみょうとびいでり) 〇二修会の火に二月堂耐えにけり 河童三子 〇二修会の火を見ずにをり二月堂 々 〇二修会や廻廊走る火の懺悔 々
〇草も木も靡けば哀し建国日 (くさもきもなびけばかなしけんこくび) 〇紀元節二千六百八十二回目 河童三子 〇宮中の儀式の一つ紀元節 々 〇この国に生まれ育って建国日 々
〇孫落第隔世遺伝かもしれぬ (まごらくだいかくせいいでんかもしれぬ) 〇落第や母を泣かせて子は戻る 河童三子 〇落第の夢に藻掻きし傘寿かな 々 〇落第や空はこんなに広いから 々
〇青木の実林の径の薄明り (あおきのみはやしのみちのうすあかり) 〇幼児弾くピアノの音や青木の実 河童三子 〇大き実のもっと葉大き青木の実 々 〇もの言ひし後の淋しさ青木の実 々
〇一本のくけ針にすむ針をさめ (いっぽんのくけばりにすむはりおさめ) 〇美しいマチ針納めドレメの娘 河童三子 〇針納め大くけで綴ずるパンツの裾 々 〇針納めそう言へば針どうしたか 々
〇金縷梅の風櫛梳る朝かな (まんさくのかぜくしけずるあしたかな) 〇金縷梅韓国人の家ならむ 河童三子 〇満作や春魁(さきがけ)るチアガール 々 〇満作が咲いてがしゃがしゃ登校子 々
〇磯かまど漁夫に人漁る話など (いそかまどぎょふにひととるはなしなど) 〇磯焚火白き蹠(あしうら)見せし海女 河童三子 〇浜焚火釣り人を待つ渡舟かな 々 〇海の魔を蜑ら語りし磯竈(いそかまど) 々
〇如月の西行思ふ望月なを (きさらぎのさいぎょうおもうもちづきなを) 〇如月や旅の浪漫が萌へ出る 河童三子 〇如月に兼好の忌や吉田山 々 〇きさらぎの大甕へ投げる花なし 々
〇佐保姫の御仕度待つや迎へ舟 (さほひめのおしたくまつやむかえふね) 〇立春の雨に滴る軒端かな 河童三子 〇春立つ日インタホーンに物売り来 々 〇春立つや帯や着物を買い取ると 々
◯恵方へも鬼を逃がして鬼やらふ (えほうへもおにをにがしておにやらう) 〇濡れぬかと鬼気遣うや鬼やらい 河童三子 〇ひょうきんな鬼もててをり節分会 々 〇年豆の腹に余りぬ八十かな 々
〇アルプスの空の色して雪割草 (アルプスのそらのいろしてゆきわりそう) 〇雪割草活断層の土割って 河童三子 〇能登の地震(なゐ)雪割草の慰めり 々 〇雪の下暖かそうに雪割草 々
〇柊を挿して人差し指の血や (ひいらぎをさしてひとさしゆびのちや) 〇柊に甘い香もある花時分 河童三子 〇戸に挿した柊が日を受けにけり 々 〇背戸に立ち柊邪鬼を払うかな 々