2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

二月尽

○稿終へて月映えわたる二月尽 (こうおえてつきはえわたるにがつじん)

梅まつり

○梅まつり紅白綱の行くように (うめまつりこうはくづなのいくように)

獺祭

○獺祭自選の句集作りをり (だつまつりじせんのくしゅうつくりをり)

斑雪

○遠嶺に今朝の斑雪の新しき (とおみねにけさのはだれのあたらしき)

春思う

○春思うマリオネットの糸切れて (はるおもうマリオネットの糸きれて)

梅の香

○梅の香もちらりほらりに合格待つ (うめのかもちらりほらりにごうかくまつ)

春寒

○春寒し知らせなかなか来ないのも (はるさむししらせなかなかこないのも)

春一番

○春一番佳き知らせごと吹き飛ばす (はるいちばんよきしらせごとふきとばす)

如月

○如月の今朝の風また尖りけり (きさらぎのけさのかぜまたとがりけり)

春一番

○戸の外は春一番の音ばかり (とのそとははるいちばんのおとばかり)

二月の田

○荒鋤の土晒されて二月の田 (あらすきのつちさらされてにがつのた)

野焼き

○野焼きの焔産土神に供へけり (のやきのひうぶすなかみにそなへけり)

大試験

○大試験満を持しをる深呼吸 (おおしけんまんをじしをるしんこきゅう)

下萌え

○下萌えやパスカルの葦の隣に (したもえやパスカルのあしのとなりに)

蕗の薹

○蕗の薹合否通知を待ってをり (ふきのとうごうひつうちをまってをり)

二修会

○二修会の火の粉走りてうおーと声 (にしゅうえのひのこはしりてうおーとこえ)

ものの芽

○ものの芽やパセリとわかる香をもてり (もののめやパセリとわかるかをもてり)

薄氷

○雑巾に当番の日の薄氷 (ぞうきんにとうばんのひのうすごおり)

余寒

○沖晴れて入試の朝の余寒かな (おきはれてにゅうしのあさよかんかな)

春寒し

○春寒しポケットの手と傘の手と (はるさむしポケットのてとかさのてと)

田螺

○祖母黒き田螺の身ぬく背戸ありし (そぼくろきたにしのみぬくせどありし)

待春

○待春や写経の文字の柔らかき (たいしゅんやしゃきょうのもじのやわらかき)

初午祭

○初午祭稲荷の狐コンと鳴く (はつうまさいいなりのきつねコンとなく)

春近し

○春近し吉凶の紙の一重に (はるちかしきっきょうのかみのひとえに)

春立ぬ

○少年の瞳の奥の春立ぬ (しょうねんのひとみのおくのはるたちぬ)

追儺

○追儺豆夜這ひの猫にあたりけり (ついなまめよばひのねこにあたりけり)

二月二日

○二月二日この確かさに春隣り (にがつふつかこのたしかさにはるどなり)

冬安居

○冬安居明けて福井の僧来る (ふゆあんごあけてふくいのそうきたる) 永平寺の雲水 「永平寺の僧ですが、托鉢にお四国を回らせてもらっています。般若心経を唱えさせてください」と言って戸口に立った。1,2年に一度くらいは、お遍路さんがひょっこり戸を叩…